忍者ブログ

 ダライアスバーストCS(クロニクルセイバーズ) Murakumoで爽快感を味わおう ! (プレイ動画あり)

正直昨今のSTGからすると地味な印象はぬぐえないダライアスだと思うが、それだからといって爽快感がないとかストレス解消に向かないとかいうことには直結しないわけで。

オリジンをはじめとした非バースト機体のフルパワーアップショットの暴虐性もよろしいですが、今回はMurakumo(バーストモード)の爽快感を紹介したいと思います。
プレイ動画をとりました↓



これは私のプレイどうこうというより実際に操作して味わってほしいのですけども。
(ニコニコ版→http://www.nicovideo.jp/watch/sm28313825


見ての通り爆速のゲージ回収により「え、通常ショット、なにそれおいしいの?」といわんばかりにバーストショットを乱射できます。
ということはバーストのボンバーも積極的に活用できるので、気を付けたいのはせいぜい地形とバースト中の方向転換ができないことくらいです。


   

拍手



つづきはこちら
| COMMENT:0 | HOME |

 (丙)提督 戦いを終える 艦これイベント

艦これ改は結局あのままみたいですね…安くなったらアーカイブ的に買うのもありかもしれないけどもどのみちサービス終了後ですかね。

ということで2016年 冬イベント「「出撃!礼号作戦」をすべて丙で終えました

燃料が3万→8千、バケツが300→210まで減りましたが、E3-3のゲージ破壊で吐きそうになった以外は全てWiki便りですいすい進行できました。

で、非常にドロップが豊富でした。
たとえすべて順調にクリアしても「掘り」なんてやる気が起きないので今回は大収穫といえるでしょう。



まあ当然のことながらイベント報酬としてZara。
めずらしい重巡。ちょっと秘書官に据えてみると真面目で良い子そうである。

で、今回のイベントの落ち担当がひっついてきた。


特に燃料が1万を切り焦りの中で遂につかんだS勝利でZaraゲットだぜと意気込んだ矢先に!チョコおいしいです!



   

拍手



つづきはこちら
| COMMENT:0 | HOME |

 ダライアスバーストクロニクルセイバーズ GAIDENは強いぞ! (一応プレイ動画あり)

ちょっと動画で撮ってみました。上手く見れるかな?
撮影ソフトの影響でカクカクしてますが、PCスペックが足りてれば大丈夫です。私も非撮影時はスムーズに動いてるので。
プレイがしょっぱいのは…ク、クリア重視だから…



まあ見れるところというとボスにこれぐらい肉薄できるぞということぐらいかなあ。
オリジンやセカンドならこれぐらい接近してアームが消える前にショットとボムを撃ちこんでやればマジで瞬殺できるのでどうぞ。
その方が結果的にダメージも少なくて済むしね。

で、GAIDEN(ガイデン、外伝)という冗談みたいな名前の機体の紹介です。
これは「ダライアス外伝」-ニコニコ大百科が元の機体だからですね。

ちなみに動画はGAIDENがプリセットされていてバーストモード(時間経過でもバーストゲージが回復)になってる序盤ミッションです。


   

拍手



つづきはこちら
| COMMENT:0 | HOME |

 ダライアスバーストクロニクルセイバーズ プレイ感想(Steam版)

イヤー久しぶりに楽しいSTGだね(そもそもSTG最近見ないとかね)。


そう、
ダライアスバーストクロニクルセイバーズ


ですよ!


昔のはやったことないけど、PSP版のダライアスバーストからやっておりました。AC版は不良のいるゲーセンに入れないのでやってませんでした。
ダライアスR…?知らない子ですね…


PS4はもってない。VITAはあるけどマルチが期待できない。
ってことでわざわざこのためにSteamまで導入して購入しました。


やっぱりAC版のコーププレイはできないようですが…アプデで来ないかな。


まあ私はSTG好きだけど下手な方なのですが、このゲームの一人用メインモードは安心して人に勧めることができます。




1.とりあえずやるぜ!

AC版から始めてもいいですが、こっちは難易度がAC準拠のようで結構ガチる必要があります。
といっても残機無制限プレイは制限なくどのルートでも使えますけどね。


私的にはCSモードから始めるのがおススメです。


まずミッションがあってこれはいくつかのステージとボス戦で構成されています。
ミッションに応じてボス連戦とか出現アイテムが制限されるなどの条件がついています。


んで普通はプリセット機体というのが用意されていて、これは武装のパワーアップなどがついている場合が多いです。
難易度的には序盤ミッションは無理なくクリアできる~中盤からカツカツな感じになります。


ただ体感で難易度曲線の上昇はかなり緩やかで、バックストーリー進行に沿って上昇するイメージですかね。


   

拍手



つづきはこちら
| COMMENT:0 | HOME |

 グランキングダム プレイ感想 今やらなければならないから!

いいですね、グランキングダム。

製品版購入後は当然のことながら、クラスも制限なく雇用できるし諸々のクエストにも自由に挑めます。
スキル・クラス・素質等の面が色々絡み合って凝りだすと止まらないスルメゲーの予感。

普通にオフラインストーリーをこなすだけなら前作同様さほどこだわりなくても進めると思います。

個人的にはトラベルクエストなんかはドラゴンメイジを一人連れて行くと楽ですね。
適正レベル帯ならドラゴンネイル→ドラゴンブレスの基本コンボでほぼ確実に一体沈められるでしょう。

さて、購入しようかどうか迷っている方々はやはり今買った方がいいでしょう!
調べてはないけどそんな爆売れするゲームとは思えないので、興味を持って購入した層が盛り上がっている今のうちにプレイする方が戦争の醍醐味を味わえると思いますよ。
ゲームのオンラインモードには旬があるのだ!


恐らくですが、こちらのレベルに合わせてマッチング相手(もしくは相手のレベル)は補正が効いている臭いので差が付きすぎてつまらんということはないと思われます。
おおよそ同レベルか3~4レベル差ぐらいにしか遭遇してないので。

   

拍手

| COMMENT:0 | HOME |

 グランキングダムLite いけるやん! プレイ感想

おれ製品版買うから!(ポチ―)

(公式HPより)



グランナイツヒストリーの精神的続編と考えて差し支えないだろう「グランキングダム」のLite版(体験版)をプレイ中。

兵種も増えてキャラメイクもちょっと自由度上がって何より編成が容易にできるようになったということは素晴らしい。
ほかにもグランナイツヒストリーからの改善点がチラチラ感じられてかなり良好な気配が致します。

とりあえず導入の1章と2章がプレイ出来て、この作品のメインコンテンツとなるであろうオンライン対戦「戦争」モードへの参加が可能。
しかしこのモードってどういう風に他人との同期をとってるんだろうな…システム上リアルタイムのはずもないし…不思議。

本当は多様な兵種があるのだが体験版では制限として基本的な4兵種しか雇えないようだ。ただこれは戦闘システムに慣れる意味合いでも妥当な調整である。
壁役のナイト・回復補助のメディック・魔法担当のウィッチ・射撃攻撃のアーチャー。

単純に分類すればこうだが実際の運用は、ナイトで殴りすぎると次のガードがもろくなったり、アーチャーに削りをやらせるのかチャージしているウィッチを潰させるのか、など可能なことと状況から適切な判断を心掛けたいところだ。

行動順と支援兵器の範囲、移動・行動ゲージの管理、さらには攻撃範囲と実際的な当たり判定などプレイしながら出ないととても把握できないだろう。
アシッドスローを味方ナイトの頭に直撃させたのは俺だけじゃないだろう!なあ!(必死)
割と投げと当り判定にクセあるからな!注意しろよ!

とはいうものの別に難しいというほどでもない。導入クエストを終えるころには十分把握できるだろう。

BGMも相変わらず良質ですよ。
所属国によって変化するのかな?

じゃあ続きには「戦争」モードの感想をちょっと書いておきます。
ちなみに所属国は4か国をブラブラする予定です。現在はおっぱい女王の下僕ランドアースです。


   

拍手



つづきはこちら
| COMMENT:0 | HOME |
BACK| HOME |NEXT

カテゴリー

最新記事

(04/19)
(03/22)
(02/23)
(01/26)
(12/24)
(11/19)
(10/13)

アーカイブ

google

最新コメント

プロフィール

AD

フリーエリア

   
PR