剣の街の異邦人 ストーリー攻略完了 感想01
なんだか急にダンジョンRPGがやりたくなってVita版「剣の町の異邦人ー黒の宮殿ー」を購入してちまちまやっておりました。
2周目やクリア後ダンジョンもあるようだが、ストーリー部分だけでハクスラ欲も満たされたのでその辺は無視。
近くにいた「老人」の助言に従ってとりあえず地下迷宮のようなところを歩き回り地上に出られたのだが、突如「老人」が怪物をけしかけてくる。
あわやというところでリウ(月貞 理羽)という女子高生っぽい子に助けられ、ここは異世界であり自分たちはこの地の異邦人であると告げられる。
とにかくも死なないため、そして元の世界に戻る方法を模索するため常世の街「エスカリオ」にある異邦人ギルドへと向かうことになるのであった。
この辺が導入であり、このあとダンジョン探索のチュートリアル的クエストをこなしてからが本番である。
この辺でお世話になるキョウ先輩は頼りになる男だからよく覚えておこう!
ちなみにこの地に呼ばれる羽目になった異邦人は、その魂の様相によって種族(ドワーフなど)が変わり、またこの世界の大抵の人間より高い身体能力を持っていることになっている。
まあ実際のところシナリオは薄味で特にどうこう言うことはない。
ストーリー進行の動機と肉づけ程度の意味しかないのは好みの分かれるところかもしれないが、Wizリスペクトというところであえてそうしてるのだろう。
2周目やクリア後ダンジョンもあるようだが、ストーリー部分だけでハクスラ欲も満たされたのでその辺は無視。
◆シナリオについて
プレイヤーの分身たる主人公は平凡な現代人であるのだが、ある時目覚めると異世界のようなところに放り込まれていた。近くにいた「老人」の助言に従ってとりあえず地下迷宮のようなところを歩き回り地上に出られたのだが、突如「老人」が怪物をけしかけてくる。
あわやというところでリウ(月貞 理羽)という女子高生っぽい子に助けられ、ここは異世界であり自分たちはこの地の異邦人であると告げられる。
とにかくも死なないため、そして元の世界に戻る方法を模索するため常世の街「エスカリオ」にある異邦人ギルドへと向かうことになるのであった。
この辺が導入であり、このあとダンジョン探索のチュートリアル的クエストをこなしてからが本番である。
この辺でお世話になるキョウ先輩は頼りになる男だからよく覚えておこう!
ちなみにこの地に呼ばれる羽目になった異邦人は、その魂の様相によって種族(ドワーフなど)が変わり、またこの世界の大抵の人間より高い身体能力を持っていることになっている。
まあ実際のところシナリオは薄味で特にどうこう言うことはない。
ストーリー進行の動機と肉づけ程度の意味しかないのは好みの分かれるところかもしれないが、Wizリスペクトというところであえてそうしてるのだろう。
艦これ 3-2 キス島沖クリアできたよ
いやー3-2は強敵でしたね。
クリア時の編成は以下のようになります。

平均レベルは30くらい。
浜風が改造前なのは他の娘と同様20で行けると思っていたから→あれ、25か?→(攻略WIKI参照)あ…30すか…→旗艦で良いやと諦めて攻略に乗り出す
近代化改修は浜風を除き、対空以外はMAXまで行っている。
あとクリア時は演習を利用してキラ付けはしていた。
一応普通の装備でもやったけど心が折れたので、装備品はWIKIに従い12.7cm連装砲×2と応急修理部隊ことダメコンという大破進軍仕様とした。
初春と暁と大破してもある意味関係ない浜風には61cm四連装(酸素)魚雷×2をつけている。幸いなことに浜風が小破しただけでFマスは超えられたけど。
結局Fマスを中破×2くらいで越えられればボスマスは大して辛くない。
夜戦までさほど被害もなく持ち込めればクリアはほぼ確定と思っていいだろう。
尚ボスドロップはS勝利で「蒼龍」でした。
試行回数はFマスの撤退などを含めて十数回、ムキになって使ったバケツは20数個というところでした。
もちろん攻略WIKIは最初から参照しておりました!
クリア時の編成は以下のようになります。
平均レベルは30くらい。
浜風が改造前なのは他の娘と同様20で行けると思っていたから→あれ、25か?→(攻略WIKI参照)あ…30すか…→旗艦で良いやと諦めて攻略に乗り出す
近代化改修は浜風を除き、対空以外はMAXまで行っている。
あとクリア時は演習を利用してキラ付けはしていた。
一応普通の装備でもやったけど心が折れたので、装備品はWIKIに従い12.7cm連装砲×2と応急修理部隊ことダメコンという大破進軍仕様とした。
初春と暁と大破してもある意味関係ない浜風には61cm四連装(酸素)魚雷×2をつけている。幸いなことに浜風が小破しただけでFマスは超えられたけど。
結局Fマスを中破×2くらいで越えられればボスマスは大して辛くない。
夜戦までさほど被害もなく持ち込めればクリアはほぼ確定と思っていいだろう。
まあ結局のところ、最大の敵は羅針盤だったけどな!
尚ボスドロップはS勝利で「蒼龍」でした。
試行回数はFマスの撤退などを含めて十数回、ムキになって使ったバケツは20数個というところでした。
もちろん攻略WIKIは最初から参照しておりました!
艦これ イベントちょっとプレイ中
クリアしたのはE1の「発動準備、第十一号作戦!」で丙作戦ですけどね!
攻略に関してはよそ様のを参考にしました。
下ルートの方が楽です。
E2のクリアくらいまでは頑張ってみようと思います。
んで、布陣としては(クリアしたばっかでボロボロですが)

【軽巡洋艦×3 駆逐艦×3】です。
由良だけ42で、他は23くらいですね。
雷撃戦のラッキーヒットが怖いくらいで、駆逐の娘でも中破程度に収まりバケツもさほど使わず越せました。
ちなみに我ニ余剰戦力ナシ状態で、一線級で戦える軽巡と駆逐はこの娘たちくらいです。交代要員が2人くらい…
ボスドロップで浜風と比叡をお迎えできたので個人的には、投入資源に見合ったものが得られたと思います。霧島さんもいるのですが、金剛さんはいつ来てくれますかね?
戦力グラフ的には
ですね。由良と初春には大幅に近代化改修を施しましたが、他はそこそこです。
装備品もコモン程度なのでE1の丙くらいならそんなに難しくないんでしょうかね。
攻略に関してはよそ様のを参考にしました。
下ルートの方が楽です。
E2のクリアくらいまでは頑張ってみようと思います。
んで、布陣としては(クリアしたばっかでボロボロですが)
【軽巡洋艦×3 駆逐艦×3】です。
由良だけ42で、他は23くらいですね。
雷撃戦のラッキーヒットが怖いくらいで、駆逐の娘でも中破程度に収まりバケツもさほど使わず越せました。
ちなみに我ニ余剰戦力ナシ状態で、一線級で戦える軽巡と駆逐はこの娘たちくらいです。交代要員が2人くらい…
ボスドロップで浜風と比叡をお迎えできたので個人的には、投入資源に見合ったものが得られたと思います。霧島さんもいるのですが、金剛さんはいつ来てくれますかね?
戦力グラフ的には
ですね。由良と初春には大幅に近代化改修を施しましたが、他はそこそこです。
装備品もコモン程度なのでE1の丙くらいならそんなに難しくないんでしょうかね。
艦これをプレイし始めてしまった
アニメもいろんな意味で話題になって、目にする機会が増えたせいかどうしてもやりたくなってしまい「艦これ」に登録してしまった。
サーバーに登録する段階から始まる古式ゆかしいログイン戦記にこそばゆい思いを感じながら無事着任に成功。
今の競争率は知らないけど、スムーズに登録したければ「艦これ 登録」あたりで手法を調べておく方がいいと思われる。
とにかく「ながらプレイ」がしやすい点は好ましい。さらにパッシブでもある程度の分量が確保されるのも良い。
貧乏暇なし社会人としてやはりゲームプレイの時間はそれなりに限られるが、実プレイ時間の短さが必ずしも不利にならないという点はいいことである。
この辺DUST514のパッシブスキルポイントに通ずるところがあり、こういう時間を補うシステムは艦これに限らず発展性があるのではないかと感じられる。
まあ艦これの場合はほぼ全ての行動に資源消費が必須であるという差異はあるが(DUSTのSPは必須に近いとはいえ強化のためのもの)。
いまのところ不満といえばやはりラスボスこと羅針盤であろう。
後、建造のランダム性とかね。金剛型が榛名しかこない不具合!
まあこのランダム性はある意味、艦これの楽しみにつながっているしいっても詮無いことではある。
希望としては海域のクリアなどの何らかの条件を満たせば(経験値減少などのデメリットがあっても)進路選択できるというようなシステムが欲しい所であるが。
現状は2-4を超えてレベリングに励んでいるところである。
サーバーに登録する段階から始まる古式ゆかしいログイン戦記にこそばゆい思いを感じながら無事着任に成功。
今の競争率は知らないけど、スムーズに登録したければ「艦これ 登録」あたりで手法を調べておく方がいいと思われる。
とにかく「ながらプレイ」がしやすい点は好ましい。さらにパッシブでもある程度の分量が確保されるのも良い。
貧乏暇なし社会人としてやはりゲームプレイの時間はそれなりに限られるが、実プレイ時間の短さが必ずしも不利にならないという点はいいことである。
この辺DUST514のパッシブスキルポイントに通ずるところがあり、こういう時間を補うシステムは艦これに限らず発展性があるのではないかと感じられる。
まあ艦これの場合はほぼ全ての行動に資源消費が必須であるという差異はあるが(DUSTのSPは必須に近いとはいえ強化のためのもの)。
いまのところ不満といえばやはりラスボスこと羅針盤であろう。
後、建造のランダム性とかね。金剛型が榛名しかこない不具合!
まあこのランダム性はある意味、艦これの楽しみにつながっているしいっても詮無いことではある。
希望としては海域のクリアなどの何らかの条件を満たせば(経験値減少などのデメリットがあっても)進路選択できるというようなシステムが欲しい所であるが。
現状は2-4を超えてレベリングに励んでいるところである。
New3ds版 ゼノブレイド 攻略・プレイ日記03
サイハテ村まで到達。
大体やれるだろうクエストを消化しながらなので、進行は遅いが本筋だけ追えばサクサクいけそうな感じもするのは良い点だろう。
ボリュームがあるからといって必ずしもその全てを味わう必要はないわけで。
なお私はクエストや交換アイテムの入手などには攻略WIKIを利用している。
利用頻度は少なくしようと思っているが、時間の限られる昨今では自分で全て攻略する気概は流石に持てない。
また、村人の見落とし等は自分のプレイのクセというか穴があるので見ないとさっぱりわからないということもある。
さて、ここまで来てリキとメリアというこれまた毛色の違うキャラクターが加入した。
大体やれるだろうクエストを消化しながらなので、進行は遅いが本筋だけ追えばサクサクいけそうな感じもするのは良い点だろう。
ボリュームがあるからといって必ずしもその全てを味わう必要はないわけで。
なお私はクエストや交換アイテムの入手などには攻略WIKIを利用している。
利用頻度は少なくしようと思っているが、時間の限られる昨今では自分で全て攻略する気概は流石に持てない。
また、村人の見落とし等は自分のプレイのクセというか穴があるので見ないとさっぱりわからないということもある。
さて、ここまで来てリキとメリアというこれまた毛色の違うキャラクターが加入した。
New3ds版 ゼノブレイド 攻略・プレイ日記02
休日一日、実プレイ時間にしておおよそ8時間ほどだが…ようやくコロニー6に向けて出発するあたりというところである。
少し触れるだけでもわかるが、おっそろしいほどにボリュームがある。
ストーリーを追うだけなら全く無視しても構わないのだが、とにかく歩き回ること・探索することが楽しい。
ゲーム的にもEXPの取得などにもつながるので無駄な行為にならないような工夫は流石である。
マップの広さに比して移動速度の方が少々物足りないが、そこは有用性の高いマップジャンプがあるのでストレスというほどではない。
初期のマップなのにあからさまに罠な高レベルの敵などが配置してあるあたりスタッフのニヤケ顔が目に浮かぶ。
クエストをこなしているとシュルクの「穏やかじゃないですね」が妙に愛されている理由がよくわかる。なんかこうね、シュールというのか。一般的とはいえないのに汎用性が高いのがすごいね。
キャラクターは今のところダンバンさんが良いね。
モナドが扱えなくなってしまうどころか普通の武器も怪しいのに、未来とか希望とかのために走ってしまう所とか。
今すぐにでも飛び出したいだろうに自分の状態を見極めて逸らず自制したりとか。
実にかっこいい大人の人物像のキャラクターでこれからのストーリーの絡みが楽しみである。
少し触れるだけでもわかるが、おっそろしいほどにボリュームがある。
ストーリーを追うだけなら全く無視しても構わないのだが、とにかく歩き回ること・探索することが楽しい。
ゲーム的にもEXPの取得などにもつながるので無駄な行為にならないような工夫は流石である。
マップの広さに比して移動速度の方が少々物足りないが、そこは有用性の高いマップジャンプがあるのでストレスというほどではない。
初期のマップなのにあからさまに罠な高レベルの敵などが配置してあるあたりスタッフのニヤケ顔が目に浮かぶ。
クエストをこなしているとシュルクの「穏やかじゃないですね」が妙に愛されている理由がよくわかる。なんかこうね、シュールというのか。一般的とはいえないのに汎用性が高いのがすごいね。
キャラクターは今のところダンバンさんが良いね。
モナドが扱えなくなってしまうどころか普通の武器も怪しいのに、未来とか希望とかのために走ってしまう所とか。
今すぐにでも飛び出したいだろうに自分の状態を見極めて逸らず自制したりとか。
実にかっこいい大人の人物像のキャラクターでこれからのストーリーの絡みが楽しみである。