elona 暫定お気に入り装備
レシマスにも潜らんとぶらぶらしているピアニストのお気に入り装備。

宝の地図から掘り出した優秀な首輪。
一時期、「魔法耐性の弱化」状態を長く患っていたがそれを解消した逸品。
背中装備を翼から解放もしてくれる。

手裏剣自体が優秀な装備カテゴリーであるが輪を加えて強力。
なにより名前が最高。
「はむかわない忍者」て…ドラマを感じますね。
宝の地図から掘り出した優秀な首輪。
一時期、「魔法耐性の弱化」状態を長く患っていたがそれを解消した逸品。
背中装備を翼から解放もしてくれる。
手裏剣自体が優秀な装備カテゴリーであるが輪を加えて強力。
なにより名前が最高。
「はむかわない忍者」て…ドラマを感じますね。
elonaってeloinaー その2
ラファエロ師匠の薫陶を受けて愛を躊躇わないことにしました。
ネフィアから救い出すためとはいえ、まだ信頼が醸成されていませんが


ゆっくりと心を溶かし(プレゼント攻勢)、温かい食事を提供(媚薬入りの)

当然の帰結。
まあそうなるな。
こうして二人の遺伝子を受け継いだ妖精の子を残しました。
夢メッセージが意味深すぎると思います。
後は実家に送り届けて仕事を終えるたびに顔を合わせることになります(棒)
その後、重量超過が解消しないと思ったらクーラーボックスにビッグダディの肉を入れっぱなしでしたので我が家(初期洞窟)の冷蔵庫に入れました。
私のデータのヴェルニースのユニーク、見えざる手にやられすぎ問題。
いやーelonaってほんと自由だわー。
さ、ご無沙汰の初期少女と幸せのベッドで一夜を過ごすとしましょう。
ネフィアから救い出すためとはいえ、まだ信頼が醸成されていませんが
ゆっくりと心を溶かし(プレゼント攻勢)、温かい食事を提供(媚薬入りの)
当然の帰結。
まあそうなるな。
こうして二人の遺伝子を受け継いだ妖精の子を残しました。
夢メッセージが意味深すぎると思います。
後は実家に送り届けて仕事を終えるたびに顔を合わせることになります(棒)
その後、重量超過が解消しないと思ったらクーラーボックスにビッグダディの肉を入れっぱなしでしたので我が家(初期洞窟)の冷蔵庫に入れました。
私のデータのヴェルニースのユニーク、見えざる手にやられすぎ問題。
いやーelonaってほんと自由だわー。
さ、ご無沙汰の初期少女と幸せのベッドで一夜を過ごすとしましょう。
elonaってeloinaー
結婚指輪・首輪の在庫整理一目見た時から好きだったんだよ!
ということで「駄馬のアル」ちゃんと結婚して即日売り飛ばしに行きました。
一応言っておくと初期少女と初めての結婚は終えています。

まあ正直ここまでのたまうあたり『ラファエロ』さんってマジ本物だと思うんですよ。
この後狂気にのまれながらも報酬はきっちりくれる律儀な人です。
ところで数か月前に売り渡したパンクちゃんはどこに行きましたか?
elonaの私的な魅力はこういう独特なアナーキズムというか、デジタルに倫理観をわりきっているところというか…
まあプレイヤー視点からのノースティリス体験記と、ノースティリス世界の住人が実際に営んでいる生活は異なっているという感じでしょうかねえ。
ということで「駄馬のアル」ちゃんと結婚して即日売り飛ばしに行きました。
一応言っておくと初期少女と初めての結婚は終えています。
まあ正直ここまでのたまうあたり『ラファエロ』さんってマジ本物だと思うんですよ。
この後狂気にのまれながらも報酬はきっちりくれる律儀な人です。
ところで数か月前に売り渡したパンクちゃんはどこに行きましたか?
elonaの私的な魅力はこういう独特なアナーキズムというか、デジタルに倫理観をわりきっているところというか…
まあプレイヤー視点からのノースティリス体験記と、ノースティリス世界の住人が実際に営んでいる生活は異なっているという感じでしょうかねえ。
雑スクショまとめ
elonaやり直しました。
2回ほどゴミ箱にぶち込んだ過去はあるので今回はまともにプレイしています。
適当にキャラを4,5人序盤で使いつぶし(悪人化とか魔物呼び出しとかの通過儀礼を得て)、戦闘はとりあえずペットに任せればいいよね!ってことでピアニストをしています。
なお金銭を獲得する手段はもっぱら「気持ちいこと」です。
少なくとも序盤の経験は得たので所謂ロミアス爆殺チュートリアルも果たしました。
ラーネイレは「生もの」の弓矢セット・ロミアスはゲロゲロを所持している謎具合。
はよ王様に会いにいけや…
解剖学と自然鑑定を習得したので、後は料理を習得して本格的にネフィア探索とか始めようと思います。
人肉フィートを夢イベントで失い「グウェンちゃんもぐもぐ」ができなくなったのがちょっと残念です。
スペクトラルタワー2というクソゲーがあってだな 攻略 ルーツ番号メモ
まあ私はネットも使えない学生時代にクリアしたのですが。
ええ1万階を昇り詰めましたとも!
当時は若く金もなく思い定めて買ったゲームがこれだったので、どうしようもない思いを抱えながらクリアまで進んだのです。
まあ100階まで昇るくらいは普通のゲームとして遊べるかと思います。
根気のある人なら1000階もなんとか。
この辺まではイベントもつまらないとはいえそれなりにありますし。
それ以上は苦行ですよ苦行。
アイデアファクトリーとかいう呪いの単語を覚えられたのが僅かな収穫でしょうか?
で部屋をあさったらルーツ(このゲームでの職業)番号メモがあったので、お焚き上げのまえにここにリストアップして心置きなくしておこうと思います。
僅かな設定とはいえ膨大なファンタジー系の名称が並ぶので、これ系の小説など書く人にはアイデアの種にでもなるでしょうか、なればいいね。
なお大半のルーツは無くてもクリアできるうえに、全能力もMAXまで上げられます。
そうスペクトラルタワー2ならね。(1万階)
ええ1万階を昇り詰めましたとも!
当時は若く金もなく思い定めて買ったゲームがこれだったので、どうしようもない思いを抱えながらクリアまで進んだのです。
まあ100階まで昇るくらいは普通のゲームとして遊べるかと思います。
根気のある人なら1000階もなんとか。
この辺まではイベントもつまらないとはいえそれなりにありますし。
それ以上は苦行ですよ苦行。
アイデアファクトリーとかいう呪いの単語を覚えられたのが僅かな収穫でしょうか?
で部屋をあさったらルーツ(このゲームでの職業)番号メモがあったので、お焚き上げのまえにここにリストアップして心置きなくしておこうと思います。
僅かな設定とはいえ膨大なファンタジー系の名称が並ぶので、これ系の小説など書く人にはアイデアの種にでもなるでしょうか、なればいいね。
なお大半のルーツは無くてもクリアできるうえに、全能力もMAXまで上げられます。
そうスペクトラルタワー2ならね。(1万階)
フェアリーフェンサー エフ ADVENT DARK FORCE プレイ感想・攻略メモ
フリープレイであった時に落としてチマチマとプレイしようやくクリア。
初回プレイ・女神編・難易度ハードで通してクリアできました。地道にプレイする気概があればそんなに苦労はないです。
ガラパゴスRPGと銘打っているだけはあり、華やかな見た目に反してRPGとしては古風といってもいい作り。
イベント→メインクエストやサブクエスト(お使い)しつつレベル上げ等→イベント→…
という潔い構成。
一部のサブイベントを除き、イベント自体を探すことに手間もかからずサクサクプレイできる。
シナリオは特になんてことはないですが、中盤からファングが(精神的にも)イケメン主人公と化していくのは中々好もしいです。
キャラクターは魅力的であるがために結構あっさりと流されていくのが惜しいところ。
邪神編と魔人編でもう少し見せてくれるだろうか?
キャラクターがモデリング含めて個性的で、コテコテの必殺技モーションなどの演出もよろしく、気軽にやれるゲームになっていて楽しめました。
↑まるでシリアスなゲームの主人公のようなファング氏
(公式ページより)
以下に初回ハードプレイにおいて具体的な攻略をメモ程度に。
ちなみにクリアレベルは63前後。
真面目に補助魔法などを駆使するプレイならもう少し低くても行けると思います。
参考攻略サイト様
フェアリーフェンサー エフ Wiki*
フェアリーフェンサー エフ ADF 攻略Wiki
初回プレイ・女神編・難易度ハードで通してクリアできました。地道にプレイする気概があればそんなに苦労はないです。
ガラパゴスRPGと銘打っているだけはあり、華やかな見た目に反してRPGとしては古風といってもいい作り。
イベント→メインクエストやサブクエスト(お使い)しつつレベル上げ等→イベント→…
という潔い構成。
一部のサブイベントを除き、イベント自体を探すことに手間もかからずサクサクプレイできる。
シナリオは特になんてことはないですが、中盤からファングが(精神的にも)イケメン主人公と化していくのは中々好もしいです。
キャラクターは魅力的であるがために結構あっさりと流されていくのが惜しいところ。
邪神編と魔人編でもう少し見せてくれるだろうか?
キャラクターがモデリング含めて個性的で、コテコテの必殺技モーションなどの演出もよろしく、気軽にやれるゲームになっていて楽しめました。
↑まるでシリアスなゲームの主人公のようなファング氏
(公式ページより)
以下に初回ハードプレイにおいて具体的な攻略をメモ程度に。
ちなみにクリアレベルは63前後。
真面目に補助魔法などを駆使するプレイならもう少し低くても行けると思います。
参考攻略サイト様
フェアリーフェンサー エフ Wiki*
フェアリーフェンサー エフ ADF 攻略Wiki