グラブル アーカルム賢者とれたよ マリアテレサとれたよ
うおおー!
アストラ200個ってまじやべー!
その上で上限解放にもアストラ数個を要求してきやがるぜ!
おかげでディスペルパなんて組む羽目になったじゃねーか!
3アビはいつ使えるんだよこれ…まあ次の古戦場で使い倒しましょう。
ジャスティスいいやつやん?
ロベリアがアレすぎて取得計画を大幅に変更したんですよ…
次はカッツェリーラを狙って、その余り分を活かしつつハーゼリーラをという大計画です。
教えてくれ塔…俺はいつになったらポイントベラトールを離れることができる…?
グラブル 土古戦場 今回は見た目重視で
今回はこれといって刺さる編成が見いだせなかったし、ジオ君が大暴れしたおかげで萎え萎えなので見た目で組みました。


星晶獣しばりに成りました。
硬軟が揃った感じでまとまりは良いですね。
バアル…?石なら…(無凸)
後裔のアイル君とジェシカお姉ちゃんは育成キャラもいなかったので。
真面目に性能面を考えるなら、奥義を回して土の刻印を貯めます。
メドゥーサのサポアビのおかげでそこそこ堅くなるので、防御バフをタイミングよく回せば防御面は問題ありません。
攻撃面はメドゥーサの3アビを全体化することで攻防一体となり、見た目よりはダメージも稼げます。
復活薬込ですがソロも可能。なお15~20分。
石についてはややネタに走った感は否めませんが、生存性・デバフに寄与するので意外と悪くないです。
シスタードリラー素敵やん?
星晶獣しばりに成りました。
硬軟が揃った感じでまとまりは良いですね。
バアル…?石なら…(無凸)
後裔のアイル君とジェシカお姉ちゃんは育成キャラもいなかったので。
真面目に性能面を考えるなら、奥義を回して土の刻印を貯めます。
メドゥーサのサポアビのおかげでそこそこ堅くなるので、防御バフをタイミングよく回せば防御面は問題ありません。
攻撃面はメドゥーサの3アビを全体化することで攻防一体となり、見た目よりはダメージも稼げます。
復活薬込ですがソロも可能。なお15~20分。
石についてはややネタに走った感は否めませんが、生存性・デバフに寄与するので意外と悪くないです。
シスタードリラー素敵やん?
フェアリーフェンサー エフ ADVENT DARK FORCE プレイ感想・攻略メモ
フリープレイであった時に落としてチマチマとプレイしようやくクリア。
初回プレイ・女神編・難易度ハードで通してクリアできました。地道にプレイする気概があればそんなに苦労はないです。
ガラパゴスRPGと銘打っているだけはあり、華やかな見た目に反してRPGとしては古風といってもいい作り。
イベント→メインクエストやサブクエスト(お使い)しつつレベル上げ等→イベント→…
という潔い構成。
一部のサブイベントを除き、イベント自体を探すことに手間もかからずサクサクプレイできる。
シナリオは特になんてことはないですが、中盤からファングが(精神的にも)イケメン主人公と化していくのは中々好もしいです。
キャラクターは魅力的であるがために結構あっさりと流されていくのが惜しいところ。
邪神編と魔人編でもう少し見せてくれるだろうか?
キャラクターがモデリング含めて個性的で、コテコテの必殺技モーションなどの演出もよろしく、気軽にやれるゲームになっていて楽しめました。
↑まるでシリアスなゲームの主人公のようなファング氏
(公式ページより)
以下に初回ハードプレイにおいて具体的な攻略をメモ程度に。
ちなみにクリアレベルは63前後。
真面目に補助魔法などを駆使するプレイならもう少し低くても行けると思います。
参考攻略サイト様
フェアリーフェンサー エフ Wiki*
フェアリーフェンサー エフ ADF 攻略Wiki
初回プレイ・女神編・難易度ハードで通してクリアできました。地道にプレイする気概があればそんなに苦労はないです。
ガラパゴスRPGと銘打っているだけはあり、華やかな見た目に反してRPGとしては古風といってもいい作り。
イベント→メインクエストやサブクエスト(お使い)しつつレベル上げ等→イベント→…
という潔い構成。
一部のサブイベントを除き、イベント自体を探すことに手間もかからずサクサクプレイできる。
シナリオは特になんてことはないですが、中盤からファングが(精神的にも)イケメン主人公と化していくのは中々好もしいです。
キャラクターは魅力的であるがために結構あっさりと流されていくのが惜しいところ。
邪神編と魔人編でもう少し見せてくれるだろうか?
キャラクターがモデリング含めて個性的で、コテコテの必殺技モーションなどの演出もよろしく、気軽にやれるゲームになっていて楽しめました。
↑まるでシリアスなゲームの主人公のようなファング氏
(公式ページより)
以下に初回ハードプレイにおいて具体的な攻略をメモ程度に。
ちなみにクリアレベルは63前後。
真面目に補助魔法などを駆使するプレイならもう少し低くても行けると思います。
参考攻略サイト様
フェアリーフェンサー エフ Wiki*
フェアリーフェンサー エフ ADF 攻略Wiki
新社会人に向けて (極私的)生活に必要な品目をまとめるのこと 01
タイトルだけ仰々しいですが。
02~03と見やすくなっていく進化型記事になる予定(未定)です。
◎一人暮らしで
◎レ〇パレス的な家具家電付きワンルームマンションで
◎近くで雑貨が調達できて食品も買えて
◎たまには料理もして
◎揃っていれば寝て起きて飯喰って仕事に(嫌々)行ける
ということを前提とした家具家電の品目だけリストアップします。
具体的にどこのメーカーがいいかなどは挙げません。
新生活を始めるという場合は、とりあえず100円ショップなどの格安品で品目に当てはめていって、実際の生活スタイルに合わせてグレードアップしていくと良いと思います。
以下にカテゴリーわけもせずリストアップだけしています。
02以降でどんどん見やすくなっていくことでしょう(願望)。
レオ〇レスを想定した場合、設置済みの家具家電もありますがその辺は見逃してください。
02~03と見やすくなっていく進化型記事になる予定(未定)です。
◎一人暮らしで
◎レ〇パレス的な家具家電付きワンルームマンションで
◎近くで雑貨が調達できて食品も買えて
◎たまには料理もして
◎揃っていれば寝て起きて飯喰って仕事に(嫌々)行ける
ということを前提とした家具家電の品目だけリストアップします。
具体的にどこのメーカーがいいかなどは挙げません。
新生活を始めるという場合は、とりあえず100円ショップなどの格安品で品目に当てはめていって、実際の生活スタイルに合わせてグレードアップしていくと良いと思います。
以下にカテゴリーわけもせずリストアップだけしています。
02以降でどんどん見やすくなっていくことでしょう(願望)。
レオ〇レスを想定した場合、設置済みの家具家電もありますがその辺は見逃してください。
グラブル 偽オクトーにジータが成る 風古戦場にて
最終解放オクトーって奥義ゲージを配れるんですよね(もってないからしらない)。
じゃあ奥義ゲージを配れれば強いってことジャン!
ゼノサジ拳とマイクパフォーマンスと羅喉阿修羅陣でブンブン奥義が回るぜー!
アビリティリキャストも短縮でウハウハー!
楽しいのは確かながら、速いわけではないです。
じゃあ奥義ゲージを配れれば強いってことジャン!
ゼノサジ拳とマイクパフォーマンスと羅喉阿修羅陣でブンブン奥義が回るぜー!
アビリティリキャストも短縮でウハウハー!
楽しいのは確かながら、速いわけではないです。
仕事から会社から逃げる論
「新社会人へ、仕事が辛かったらやめても良い。逃げても良い。」というアドバイスが賛否両論。
というtoggeterがありまして、まあ内容や各人の意見については各自で考えてもらえばいいんですが。せっかくですし個人的事情も絡めて私も「仕事から逃げる論」に一席打っておこうと思います。
ざっと逃げる・耐える・打破する(できるようになる)という道があるのですがどれを選択するにしろ大変大事なポイントがあります。
自分でまっとうな判断ができる能力・精神力があるうちに判断しろ!
逃げるという選択肢自体は常に保持しろ!
いや、これ簡単なことのようですが追い込まれつつある状況ではすぐに落っことすんですよ。
付け加えるなら「今その会社で」・「今以上に頑張って」・「何が(金が)どれだけ得られるか」を考慮に加えましょう。
さらに自分の顔を鏡で見るか友人に見てもらいましょう。
血の気がなかったりなんか昏い青いオーラが出てたりまあ死相がでてたら逃げ時。
私の場合は、ガンガンに追い込まれていて「今まで得てきた自分の能力でここで必死に頑張れたとしても精々年収400万いけるかいけないか」と俯瞰できた時に、ブツリと切れました。
死相も出てました。
マジで顔違うから。顔写真で呪具にできるレベルだから。
なお一番ヤベー時期は「真夏に体が震えて眠れない」とか「あ~今の電車の前に出れば良かったな~」という有り様。
わたしは基本的には逃げまくって、今や職歴汚染済みの立派なワープアとして日々を食いつないでいます。
まあ現代日本で「生きていくだけなら」そんなに気負わなくてもいいと思います。
人生観の変わった私は「運が尽きた時が死ぬとき」が信条です。
幸いまだ尽きていないようですね?ほんとに?大丈夫かな?
ちなみにオクスリをいただいて以降、友人からは「あんなに真面目だったのに」と嘆かれます。
しかしこれは学生の頃は通用した「真面目優等生(のふり)」を、私のスキルでは日本人サラリーマン社会に適合させられなかったために、地金を晒しているだけのことです。
今は晒すものを晒してワープアなりに適合したとこに流れ着いたので使う状況ではないですが。
