スマホアプリで暇つぶし グランブルーファンタジー 感想
今CMやってるし便乗するんや。モバマスともコラボしたしね。
基本無料スマホアプリとしてはゲーム性が高めといってもいいか。
キャラと武器の属性、所持アビリティと使用タイミングなどと特にボス戦では一考することもある。ほぼ戦闘に特化したゲーム内容なので感覚的には昔のRPGをやってるようなもの。
書いてて気づいたがVIPRPG祭りとかの凝ったデフォ戦ゲーみたいやね。
特筆すべきはBGMだろう。
「サウンドディレクター:植松伸夫」というだけのことはやはりある。
特に「~~マグナ」という非常に強力なボス戦があるのだが、この戦闘BGMはシナリオ佳境やラスボスのBGMという趣で素晴らしい。
さらにHPの減少度合いで曲調が変化するという演出があるのでこれは体験する価値はある。
マグナ戦は挑戦にドロップアイテムが必要で下手に人を呼ぶと一瞬で溶かされることがあるので、頑張って調整してくれ。


おわかりいただけだろうか。多くは語るまい。
ロリ巨乳なんて趣向が違うという方もおられるだろうが私が無課金で引いたのがこれだというだけで他にも多様なキャラが存在する。
上はRキャラ(ダエッタ)、下はSRキャラ(ダヌア)である。
女性型モンスターや島村さんのやたらぱっつん(どこか)とか見るべき点が多い作品ですね!
課金要素などは続きに。
基本無料スマホアプリとしてはゲーム性が高めといってもいいか。
キャラと武器の属性、所持アビリティと使用タイミングなどと特にボス戦では一考することもある。ほぼ戦闘に特化したゲーム内容なので感覚的には昔のRPGをやってるようなもの。
書いてて気づいたがVIPRPG祭りとかの凝ったデフォ戦ゲーみたいやね。
特筆すべきはBGMだろう。
「サウンドディレクター:植松伸夫」というだけのことはやはりある。
特に「~~マグナ」という非常に強力なボス戦があるのだが、この戦闘BGMはシナリオ佳境やラスボスのBGMという趣で素晴らしい。
さらにHPの減少度合いで曲調が変化するという演出があるのでこれは体験する価値はある。
マグナ戦は挑戦にドロップアイテムが必要で下手に人を呼ぶと一瞬で溶かされることがあるので、頑張って調整してくれ。
さて前置き終わり。失礼ながらそこは重要ではない。もっとも推すべきはキャラデザ(キャラクターデザイン:皆葉英夫)にエロスとかフェチズムを感じることだ。
百聞は一見にしかず。これを見ていただきたい。おわかりいただけだろうか。多くは語るまい。
ロリ巨乳なんて趣向が違うという方もおられるだろうが私が無課金で引いたのがこれだというだけで他にも多様なキャラが存在する。
上はRキャラ(ダエッタ)、下はSRキャラ(ダヌア)である。
女性型モンスターや島村さんのやたらぱっつん(どこか)とか見るべき点が多い作品ですね!
課金要素などは続きに。
課金はほとんどする必要はないと思う。
シナリオクリアだけでSRクラスの中々優秀なキャラが加入する上、宝晶石というこのゲームにおける課金ポイントがある程度は入手出来る。
シナリオ進行だけなら上述のキャラと多少は加入するだろうRキャラを育成すれば苦労しない。
3000宝晶石まで貯めればSRクラスの何か(キャラ加入武器or武器or召喚石)は少なくとも1個確実に入手出来るガチャが回せるので、お目当ての属性やキャラの確立がアップした時に回せばいいだろう。
難点といえば軽量設定にしてもクソ重いこと、現状はトレード要素がないためお目当てのキャラが欲しいときは自引きするしかないということか。
10連ガチャにしてもこれがクセ者で「SRクラスの」「キャラ加入武器or武器or召喚石」とばらけるので最悪パターンはR9個+ショボイSR召喚石とかね(実体験)。
まあそりゃSSRが出たりSRキャラ武器2個だったりとかいうパターンもあるんですが…
楽にしたければ当然ながら課金が手っ取り早いということだろう。
COMMENT
コメントする
このエントリーのトラックバックURL
これがこのエントリーのトラックバックURLです。