忍者ブログ

 胃カメラ 大腸カメラ 受診覚え書き 当日~受診後まで

まあ受けてよかったですよホント。

〇当日 診察まで

メインイベントがやってまいりました…
受ける病院で採用されていたのはモビプレップです。どんな薬かとかは割愛、
味的には自分は普通に受け入れられたがなんせ量がね…


最初のワンセット~30分経過まで全然来ないのでヤベー効かない体質か?と疑った。
そんなことはなかった。


すごいけど最低1リットルは飲まないとなのでトイレ前に陣取ってゆっくりグビリグビリ
1リットル終える頃には透明化した上に追加で何度か出たのでOKと判断して止める。
トイレットペーパーに染ませて目視判断しました。
実際は1.2リットルは飲んだかと思う。


飲み始めの時間は指定されていたが診察時間に対して結構ギリギリだったので、波が収まる時間も考慮して自分の体質なら指定時間より1時間ほど早めにスタートしても良いかなと思った。
かなりしんどかったので頭の中でデトックス…デトックスだから…と自己洗脳。


〇受診

余ったモビプレップと必要書類を持っていざ病院へ。
時間がほぼギリだったので速攻で看護師さんに案内される。

内視鏡検査の部屋というのかそういうとこに通されてロッカールームでガウンと紙パンツに着替える。
紙パンツ(紙というが結構しっかり)は穴の開いてる方がお尻側になるように履きましょう。

いよいよ診察台へ。
喉の麻酔ということで液体の少々苦いやつを1分ほど口に含み、1分ほどしたら飲み込むように指示され飲み込む。
マウスピースというのか?それをはめ込んだら診察用の姿勢を取る。

鎮静剤を入れますと言われドキドキして( ˘ω˘)スヤァ
気づいたら終わっていた。2、3時間は経っていた。ということでカメラの感想は語れない。



   

拍手



つづきはこちら
| COMMENT:0 | HOME |

 胃カメラ 大腸カメラ 受診覚え書き 予約~前日まで

再び受診することもあろうかと思い覚え書きです。
あくまで全く医療関係者じゃない一般人としての覚え書きなので悪しからず。

〇予約まで

会社の健康診断で便潜血が2回陽性だったので受診を決意。ちなみに1回でも陽性だったら受けた方がいいらしい。

検索すると近場で胃カメラ・大腸カメラ(大腸内視鏡検査)を鎮静剤使用ありで受けられると分かり、予約へ向かう。
健康診断結果の紙を同時に持っていくと多分スムーズです。

受信日が決まったら諸々の説明と下剤のセットをもらう。
異様な存在感を放つ下剤に気が重くなりながら取り敢えず予約完了。




   

拍手



つづきはこちら
| COMMENT:0 | HOME |

 個人的におすすめWEB漫画とSS 感想 備忘録 31

精神科ナースです

作者:しまむら

https://o-man.sakura.ne.jp/nitosya/

ジャンル:医療モノ

 
非商業web漫画で医療系というと珍しいと思いますがさらに精神科メインですが、単純に色物狙いというわけではなく地に足のついたストーリー展開で読ませます。

題材が題材なので、すっきりと全て円満解決というわけにはいきませんがそれでも治療の甲斐というか希望が残る感じなので読後感は悪くないです。
精神状態の作画演出が結構クルものがありますし、どぎついのが苦手な人は注意か。
後五話が佳境で止まってるので四話までで止めておくのがおすすめです。

医療者側の登場人物がプロというか暗い人格造形でないのでその辺で安心感はあります。
キャラ立てがいいので内容の割には読みやすくちょっとしっかりしたものが読みたいときにどうぞ。


   

拍手

| COMMENT:0 | HOME |

 スペースシューターいいよね…いやよくないが…

スペースシューターそれは宇宙のシューター。略称はスシ(乗っ取り)。

とりあえず強い弱いは置いといて、まあ弱いんですけど。
弱いんですけど(確認)。まあ私は使うんですけど(意地)

それ以外で何の価値があるかという事なんですよ。
私はスペースシューターは(一種拷問じみた)イノシシ矯正ギプスでありスプラトゥーンに必要な視野拡大器であると思うんですね。


突っ込むどころか自衛も怪しい5確というメインの弱さ。
射撃時の歩行スピードは悪くないのと相まって却って雑な塗り。
弱くはないが即座に盤面に影響しないポイントセンサーとメガホンレーザー。


能動的にキル取って状況を変えるという事がまず無理なので自然、中衛として構えるしかありません。もちろんオブジェクトに絡んだり時にレーザーと一緒に前に出る必要はありますが。
イモったら掛け値なしにゴミなので、前に出つつもいつでも引くことを忘れないように。


見えてるパブロ相手にも自衛が怪しい能力では塗り・盤面全体の状況を逐次広く見ておくしかありません。
幸い塗りそのものは悪くないので、特に後退路を常に確保することが意識できるようになれば生存能力に限っては他ブキに見劣りしないものはあります。
どうしても撃ち合いに勝ちたかったら射程勝ちしている相手なら引き撃ちで何とか狩れます。(スペースシューターごときにwww失礼)


加えて勝敗自体は実質味方3人にどれだけ動いてもらうかしかないので、味方の位置や状況を気にかけましょう。
撃ち合ってる味方がいれば足元塗りサポート・別角度から射撃を加えるなどしてアシストしましょう。
スペースシューターが突っ込めるのはほぼ完全奇襲かレーザー発動時だけです。使ってたら嫌でも身に沁みますが。


事実上のメインであるポイントセンサーですが最初はとにかく数をこなしましょう。適当に投げている内にセンプクしやすいポイント・強いあるいはよく使われてるポジションが分かってくるはずです。
最終的にはサブ性能アップを盛りに盛って試合中延々とローラーやフデにセンサーを付け続けられるようになるのが目標です。
バッキバキにヘイトを稼げるようになったら君も一人前のスペースシューター使いだ!
そこまで来たらやるべきことはわかると思います。

こんなクソ雑魚ブキはすぐに捨ててスプラシューターなりガロンなりを持って打って出ろ!

お前はもう使い物にならないイノシシじゃねえんだ!
敵がどこにいて味方が何をやっているか、どこを塗るべきなのか、盤面が作れているか、センプクをどこで狙っているか体感で分かっている!
キルが取れるブキを持って盤面を作りクレバーにゲームを作るんだ!






俺は使うが(小声)

   

拍手

| COMMENT:0 | HOME |

 個人的におすすめWEB漫画とSS 感想 備忘録 30

実録漫画「交通事故で頭を強打したらどうなるか?」

作者:エクループ(大和ハジメ)

https://anbox.hinami.net/kad/

ジャンル:エッセイ

 
※書籍化によりweb上では全て読めません

まあタイトルに全て表れているわけですが、このような体験談が漫画形式で語られていきます。

実際は大変という一言ではとても表せないのでしょうが、漫画としては作者の回想と実感を添えて一種淡々としたあるいは冷静な感じで進んでいくのが作者の洞察を表しているようで、読者に思考する余白を与えているようで独特の読み味があります。


   

拍手

| COMMENT:0 | HOME |

 B型肝炎ワクチンを接種したので色々

再び構成をコピペして書くのぜ。

もう一度
あくまで全く医療関係者じゃない一般人としての覚え書きなので悪しからず。
細かい部分は誤解が出たら嫌なので大まかに書いてますのでなおのこと。

〇接種まで

HPVと同様と言っていいのかアレだけど、B型肝炎ワクチンも一定の間隔を置いて3回打ちます
多分取り置きできないはずなので予約時間は確保。



〇料金関係

保険の範囲内なのか分かりませんが、1回あたり約3000~5000円(病院による)で3回必要。
HPVェ…



〇副反応とか

接種方法は普通に腕です。
副反応は特に出なかったですが、一応接種した日は静養した。

体質によっては抗体ができない場合があるらしく、抗体検査で確認できるようです。
接種とセットかは病院によると思います。

抗体はできるとしても、1~2か月くらいしないと検査に引っ掛からないそうなので確認したい人はその辺も考慮したほうがいいでしょう。

ちなみに私にできたかはフフフ…(プライバシー)







   

拍手

| COMMENT:0 | HOME |
| HOME |NEXT

カテゴリー

最新記事

(09/21)
(09/21)
(08/17)
(07/24)
(06/28)
(05/31)
(04/19)

アーカイブ

google

最新コメント

プロフィール

AD

フリーエリア

   
PR